
肩関節周辺のインナーマッスルを鍛える
以前、肩の障害にはインピンジメント症候群よるものがあるとご案内致しました。 以前のブログ「●四十肩・五十肩と呼ばれる状態」>> 肩の障害は結構厄介です。 スポーツ選手なら選手生命を失 ...
以前、肩の障害にはインピンジメント症候群よるものがあるとご案内致しました。 以前のブログ「●四十肩・五十肩と呼ばれる状態」>> 肩の障害は結構厄介です。 スポーツ選手なら選手生命を失 ...
肩関節のインナーマッスルを更に伸ばす方法を引き続きご案内、今回は角度を変えた伸ばし方。 前回のブログをご覧になられていない方はコチラもご参考下さい>> ①棘下筋・小円筋を伸ばす(壁を使う) ...
前回でもご案内した肩関節のインナーマッスルを更に伸ばす方法をご案内致します。 前回のブログをご覧になられていない方はコチラもご参考下さい>> ①棘下筋・小円筋を伸ばす(椅子を使う) ・ ...
今回を含め前回ご案内した、四十肩・五十肩の対策としてのストレッチやトレーニングを数回に分けてご案内させて頂きます。 〇この症状に特化しストレッチでアプローチしたい筋肉群 棘下筋・小円筋・肩甲下筋( ...
四十肩・五十肩・・ これらは特定のケガや症状を指すのではありません。 何らかの原因で肩の痛みや動きを制限されてしまうような状態を言います。 大体40歳代以降に現れ、肩関節周囲炎(炎症)などと言われる ...
「猫背とは」円背(えんぱい)胸椎後彎(きょうついこうわん)と言われ、明らかな病気やケガによるものを除いたものは、ほぼ姿勢の悪さから起こるものです。 その多くは背部筋肉の衰えと胸部の緊張状態によるものが ...
肩こりが酷くなると首まで硬くなり辛くなります。 首の萎縮が肩を常にすくめた様な緊張状態に繋げてしまう事もあり、より不快でつらい状態が続く事もあります。 ●今回は首から肩、背中を含めた個所のストレッチに ...
効果のある個所 肩、上腕(大胸筋、三角筋、上腕二頭筋) ① 両手を背中で組みます。 ② 胸を張り、ゆっくりと手を上に持ち上げて、肩の前側を伸ばします。 ③そのままゆっくりとカラダを前に倒します。 ※ ...
シンプルな肩・肩甲骨のストレッチに捻りを加え、一気に首から背中、腰にかけてまで伸ばします。 ①伸ばしたい方の腕を胸に引き寄せます。(写真だと右側をストレッチします) ②反対の腕で、伸ばしたい方の ...
年が明けると東京マラソンに出場、エントリー当選された方も選考に洩れても最近は様々なマラソン大会もありますから、それに向けて今時期は走り込みのトレーニングされている方も多いと伺います。 普段軽くウォー ...